院長:大小田 謙一(オオコダ ケンイチ)
- 生年月日
- 昭和58年10月31日生
- 出身地
- 京都府京都市左京区岩倉中在地町
- 趣味
- サウナ、山登り、サイクリング
なぜ、治療家になったのですか?
私は高校の時に、トレーニングのしすぎで腰椎椎間板ヘルニアになったことがあるのですが、毎日お尻から足先にかけて痛みとしびれを感じていました。
座り続けたり、立ち続けるのが辛く、重いものも持てないので、自分の体はどうなってしまったのかと思いました。
どこへ行けばいいかわからず、まず行ったのが接骨院でした。
接骨院では体をバキバキされ痛みが増したので、行くのをやめ、次に整形外科に行きました。ここでようやく腰椎椎間板ヘルニアと診断され、自分の症状がわかりました。
しかし、電気を流したり、腰を牽引したり、週に2,3回2カ月以上通いましたが、症状は一向に良くなりませんでした。
手術という選択肢があることは知っていましたが、手術は失敗することもあると聞いていたので、怖くて受けようとは思わず、痛みを我慢する日々が続きました。
就職の時期になり、消防士になりたいという思いがありましたが、ヘルニアのせいで重いものが持てず、消防士の道は断念しました。
痛みは数年かけておさまったのですが、やりたいことが見つからず普通のサラリーマンとして就職しました。
それから何年か経ったある時、整体業界で働いている友人と会う機会があり、その時人体の面白さ・不思議を垣間見ました。
症状が出ている箇所と違うところを触っているのに症状が緩和されたんです!
そこから「整体」というものに興味がわき、自分でも色々と調べている内に、上がらなかった手が上がるようになったり、ちょっと施術しただけで体が動きやすくなったり、「手だけでここまで体を変化させることができるのか!」と感動し、どんどん好奇心が強くなり、今まで整体に持っていたイメージががらりと変わりました。
それまでは「整体」はマッサージのようなものだと思っていましたが、本物の整体の中身を知らなかっただけなんだと思い知らされました。
私はヘルニアで消防士を諦めてしまいましたが、やりたいことができずに困っている方が「笑顔になってやりたいことを思う存分できるようになるお手伝いをしたい!」と決意し、勤めていた会社を辞め、治療家として生きていく決意をしました。
人の体は奥が深く、一人でも多くの人の悩みを解決できるように、日々治療技術の向上とともに人間性向上に努めています。
アネハ整体院の名前の由来は何ですか?
アネハ整体院の「アネハ」はアネハ鶴という渡り鳥から付けさせてもらいました。
アネハ鶴はエベレストを越えるすごい鳥なんですが、一羽では越えることができないので編隊を組んで越えていくんです。
一羽ではできないことでも協力することで乗り越えられる!
この話を聞いて、整体も同じだなと思ったんです。
慢性的な症状は生活習慣(食生活や運動、姿勢など)での負担が原因になっていることがほとんどです。
どんなに腕のいい治療家でも整体だけでいい状態をずっとキープさせることはできません(頻繁に通い続けられる場合は別ですが)。
逆に、セルフケアだけで症状を改善させるのも難しいです。
整体で体の状態を良くしていくとともに、生活習慣の見直しを併せて行うことで、症状が出にくい体にしていくことができます。
まさにアネハ鶴のように、1人ではできないことも協力すればできるんです。
こういった理由から、私は「悩みを抱える人の伴走者でありたい!」と思い、「アネハ整体院」という名前に決めました。
私も全力で施術させていただきますので、あなたも一緒にご自身の体と向き合って改善に取り組んでいってみませんか?
最後に「アネハ整体院」に行ってみようかな?と考えてる方に向けて一言お願いします。
アネハ整体院では体を整え、本来持っている自然治癒力を取り戻すお手伝いをさせて頂きます。筋肉や骨だけでなく、内臓にアプローチすることで、体を根本から変化させていくことができます。こんな整体もあるんだ!とぜひ体感して頂きたいです。
私はもっと早く、ヘルニアで辛かった時に本当の整体を知っていれば…と思いました。あなたは私と同じように辛い状態を我慢せずに、一度ご相談下さい。
悩みを解消して、毎日笑顔で過ごせるように一緒に頑張りましょう!
あなたとの一期一会を楽しみにしています!
保有資格・認定・技術
・IHTA認定メディカルトレーナー
・IHTA認定メディカルトレーナーアドバンス
・IHTA認定アナトミーストレッチトレーナー
・IHTA認定リラクゼーションセラピスト
・code15
・PLT協会 筋肉マスター養成講座修了
・PLT協会 関節マスター養成講座修了
・PLT協会 神経マスター養成講座修了
・経絡ヘッドセラピスト
・筋膜トリートメント

お電話ありがとうございます、
アネハ整体院でございます。