【症状の出る順番は決まっている?】痛みの出ている場所だけをケアしても良くならない理由

こんにちは、アネハ整体院の院長大小田です。

「腕が痛いから腕のマッサージ」
「腰が痛いから腰を押してもらう」
こんなふうに、体のどこかに不調を感じたら「その部分だけをケアする」のが一般的ですよね。

ですが実は、症状が出る場所=本当の原因の場所ではないことが多いんです。

今回は、「体が悪くなっていく順番」について、そしてなぜ“全身を調整すること”が重要なのかをお話しします。


■ 体が悪くなる順番は決まっている?

実は、体は次のような順番で悪くなることが決まっています。

1️⃣ 背骨(体の軸)
2️⃣ 下肢(脚・骨盤まわり)
3️⃣ 上肢(肩・腕など)
4️⃣ 自律神経(睡眠・メンタル)

つまり、不調は「背骨から始まり、下→上→神経系」と順番に広がっていくのが一般的なのです。


■ たとえば「腕に痛みが出た」とき…

たとえば、肩や腕に痛みやしびれが出ている人がいたとします。

ほとんどの方は「腕が悪い」と思って、そこだけをマッサージしたり電気をあてたりしますが…

実はそれは「3番目」に悪くなる場所。

その前に、すでに背骨や骨盤(1番・2番目)にゆがみや不調が起きている可能性が高いのです。

もし、前の段階(背骨・下肢)を整えずに腕だけを対処してしまうと、根本の原因がそのまま残ってしまいます。

結果として、一時的に良くなってもまたすぐに再発するというサイクルに…。


■ 全身のバランスが崩れると「痛みの場所は後から出てくる」

体というのは、一か所が崩れると全体のバランスを取ろうとして、他の部分がかばい始めます。

たとえば、

  • 背骨がゆがんでくると、骨盤の角度も変わってきます。
  • 骨盤がズレると、足の使い方がおかしくなり、膝や足首に負担がかかります。
  • その負担を肩や腕がかばい始めると、ようやく「腕に痛み」が現れるのです。

こうして見ると、「肩が痛いから肩を揉む」「腰が痛いから腰を押す」だけでは、実は何も解決していないことがわかりますよね。


■ 不調を繰り返さないために必要なこと

症状の出ている場所を「結果」としてとらえ、その“原因となっている場所”に目を向けることがとても大切です。

そのためには…

✅ 症状が出ている場所以外もチェックする
✅ 体全体の動きや姿勢を確認する
✅ 背骨・骨盤・脚のバランスを整える

といったように、「全身の調整」が必要になります。


■ 症状は“体からのサイン”

痛みや不調は、体が「もう限界だよ」「見直してほしいよ」と教えてくれているサインです。

そのサインを一時的に押さえるだけでなく、なぜその場所に症状が出ているのか?を考えてあげることが、あなたの体を根本から健康に戻す第一歩になります。


■ まとめ:常識を変える時代です

これまでのように「痛いところ=悪いところ」と考えるのではなく、

👉 体は“順番に悪くなっていく”
👉 症状は“遅れて出てくる”
👉 本当の原因は“他の場所にある”

という視点を持つことで、あなたの体の見方がガラッと変わるはずです。

もし今、不調を抱えている方は、ぜひ「全身から整える」というアプローチを考えてみてください。

それが、再発しない体づくりへの近道になります。

当院のご紹介

写真は左右にスライドできます

自転車、バイクは院の前に停めて頂けます

カーテンで仕切るため、人目を気にせず施術を受けて頂けます

問診でお悩みを丁寧に聞かせて頂きます

全身検査でしっかりと本当の原因を特定します

症状の原因となっている筋肉・骨格・神経・内臓の調整を行います

住所 ⇒詳しいアクセスを確認する
最寄駅 出町柳駅から徒歩6分
電話番号 075-600-9897
営業時間 月・火・水・金・土 10時〜21時
定休日 木曜・日曜・祝日
本当に良くなるのかな…受けてみないと分からないし…と悩まれているあなたへ

キャンペーン

.

初回施術お試しキャンペーン

8月15日~8月25日 までに

\ご予約の方に限り/

先着10名様のみ → あと 6

ご予約時に「HP見た」とお声かけください

アネハ整体院