その不調、内側から整える時代へ

なぜ「内臓整体」が必要なのか?その本当の理由とは

こんにちは、アネハ整体院の院長の大小田です。

「肩こりや腰痛がなかなか良くならない…」
「マッサージを受けてもすぐに戻ってしまう」
「慢性的な疲れが抜けない」

そんな悩みを抱えている方、もしかすると“内臓の疲れ”が関係しているかもしれません。

実は、整体の世界では 「内臓の不調が体のゆがみや不調の根本原因になっている」 という考え方があります。今回は、当院でも取り入れている「内臓整体」がなぜ必要なのか、その理由を5つに分けてお伝えします。


❶ 内臓の疲れが、姿勢や骨格をゆがませるから

一見、関係なさそうに見える「内臓の疲れ」ですが、実は姿勢に大きな影響を与えています。

たとえば、

  • 胃が疲れていると前かがみになりやすくなる

  • 肝臓が疲れると右に傾いた姿勢になりやすくなる

これは、無意識のうちに内臓をかばおうとする体の反応です。
その結果、骨盤や背骨のバランスが崩れ、肩こりや腰痛などの原因になってしまうのです。


❷ 筋肉をゆるめるためには、内臓の緊張を取ることが大切

「筋肉がガチガチに硬いんです」と来院される方は多いですが、実は筋肉だけに原因があるわけではありません。

内臓が疲れたり、交感神経が過剰に働いている状態だと、筋肉もリラックスしにくくなります

いくら表面の筋肉をマッサージしても、すぐに戻ってしまう…。
そんな時は、体の内側から整える「内臓整体」が効果的です。


❸ 血流・代謝・免疫力のカギも内臓が握っている

内臓が元気だと、

  • 血流が良くなる

  • 代謝が上がる

  • 体が冷えにくくなる

  • むくみが取れやすくなる

など、健康面で多くのメリットがあります。

逆に、内臓の働きが低下すると、

  • 疲れが取れない

  • 回復力が落ちる

  • 免疫力が下がる

といった、慢性的な不調の原因にもなってしまうのです。


❹ 痛みやしびれの「本当の原因」が内臓にあることも

「神経の圧迫」「筋膜の癒着」といった原因がよく取り上げられますが、
実はその背後に 内臓の疲労 が隠れていることもあります。

内臓の不調による“内部の引っぱり”が、筋肉や神経に負担をかけ、
結果として 腰痛や肩の痛み、足のしびれ といった症状を引き起こしていることも。

その場合、いくら外側だけを整えても良くならないのは当然ですよね。


❺ 自律神経の乱れにも深く関係している

腸や肝臓などの内臓は、自律神経と非常に密接に関係しています。
内臓が疲れると、次のような状態に陥りやすくなります。

  • 寝ても疲れが取れない

  • イライラしやすい

  • 気分が落ち込みやすい

  • 眠りが浅くなる

逆に、内臓を整えると、副交感神経が働きやすくなり、
自律神経のバランスが整いやすくなります

心身ともにリラックスできる状態が生まれるのです。


まとめ:内臓整体は「根本から整えるケア」

外側からのアプローチ(骨格調整・筋肉ほぐし)だけでは、
どうしても限界があります。

体の内側から整える「内臓整体」を取り入れることで、

  • 姿勢が良くなる

  • 筋肉がゆるみやすくなる

  • 血流・代謝が改善される

  • 不調の根本にアプローチできる

  • 自律神経が整い、心も落ち着く

といった、さまざまな効果が期待できます。

「いろんな整体を試したけど、イマイチ改善しなかった…」という方は、
一度、内臓へのアプローチも含めた施術を受けてみてはいかがでしょうか?

あなたの体の不調、本当の原因は“内側”にあるかもしれません

当院のご紹介

写真は左右にスライドできます

自転車、バイクは院の前に停めて頂けます

カーテンで仕切るため、人目を気にせず施術を受けて頂けます

問診でお悩みを丁寧に聞かせて頂きます

全身検査でしっかりと本当の原因を特定します

症状の原因となっている筋肉・骨格・神経・内臓の調整を行います

住所 ⇒詳しいアクセスを確認する
最寄駅 出町柳駅から徒歩6分
電話番号 075-600-9897
営業時間 月・火・水・金・土 10時〜21時
定休日 木曜・日曜・祝日
本当に良くなるのかな…受けてみないと分からないし…と悩まれているあなたへ

キャンペーン

.

初回施術お試しキャンペーン

8月15日~8月25日 までに

\ご予約の方に限り/

先着10名様のみ → あと 6

ご予約時に「HP見た」とお声かけください

アネハ整体院