ヘバーデン結節はなぜ起こる?意外と知られていない「 血流」と「水分」の関係
40代以降の女性に多く見られる、指の第一関節の変形と痛み。
これが「ヘバーデン結節」です。
指先が腫れたり、関節がゴツゴツしてきたり、
多くの場合、病院では「加齢による変形」と診断され、
- 経過観察
- 痛み止め
- 湿布や装具
などの保存療法が行われますが、
そこで注目したいのが、「血流」と「体内の水分バランス」です。
ヘバーデン結節とは?どんな状態なのか
ヘバーデン結節は、指の第一関節(DIP関節)
- 指先の関節が腫れてゴツゴツする
- 押すと痛い、動かすとズキズキする
- 朝起きた時に特に痛い
- 指が曲がりにくくなる
- 女性に多く、左右対称に出ることが多い
原因は明確にはわかっていないものの、「関節の老化」「
しかし整体では、「血流の悪化」と「水分不足」が深く関係していると考えています。
血流が悪くなると、関節に何が起こるのか?
血液は、関節や筋肉に酸素や栄養を届ける“命綱”のようなもの。
血流が悪くなると以下のような影響が出ます:
- 組織の修復が進まない
- 関節の潤滑液の分泌が減る
- 老廃物の排出が遅れ、炎症が慢性化
- 筋肉や腱が硬くなることでさらに血流悪化
特に指先は心臓から遠いため、血流が滞りやすい部位です。
その結果、第一関節の代謝が落ち、
水分不足も大きな影響を与える
私たちの体の60%は水分でできています。
特に関節内部には「関節液」と呼ばれる潤滑液があり、スムーズな
しかし水分が不足すると:
- 関節液が減り、摩擦が増える
- 軟骨が乾いてもろくなる
- 組織の柔軟性が低下し、炎症が起こりやすくなる
つまり、「血流×水分不足」が重なることで、
整体での改善アプローチ|血流と循環を促す施術
当院では、
1. 上肢全体の血流改善
指先だけでなく、腕・肩・背中の筋緊張を解消することで血流を促
2. 自律神経の調整
血管の収縮・拡張は自律神経が司っているため、自律神経バランス
3. 末端冷え・循環不良へのアプローチ
血流の滞りは冷えとも密接に関係しているため、冷え体質の改善に
4. 内臓調整による水分代謝のサポート
体液循環を良くし、老廃物の流れを整える施術も行い
これにより、「痛みがやわらいだ」「朝のこわばりがなくなった」
ご自宅でできる簡単セルフケア
・水分をこまめに摂る
1日の基礎代謝に必要な水分量は体重×30mlです。例えば、体重50kgの人であれば1.5ℓ、60kgの人であれば1.8ℓになります。
特に朝起きてすぐの一杯が効果
上記の水分量が摂れていない人はまず、水分を増やすことから始めましょう。
ただし、冷たい水は内臓を冷やし、血流低下に繋がりますので、お白湯または常温で飲むようにしましょう。
お酒やコーヒーなど利尿作用があるものは、逆に水分を出してしまうので、飲みすぎに注意し、なるべく水で摂るようにしましょう。
・手指の温冷浴
洗面器にお湯と水を用意し、交互に手を浸けることで血流促進&
・指のマッサージとストレッチ
痛みのない範囲で、指を一本ずつゆっくり回す・なでる・さするな
まとめ|「年齢のせい」と諦める前に
ヘバーデン結節は「加齢のせい」と片付けられがちですが、血流と
整体では、薬に頼らずに“体の循環を良くする”
- 痛みで日常生活がつらい
- 見た目の変形が気になっている
- 将来、指が動かなくなるのではと不安
そんな方こそ、一度ご相談ください。
当院のご紹介
住所 | ⇒詳しいアクセスを確認する |
最寄駅 | 出町柳駅から徒歩6分 |
電話番号 | 075-600-9897 |
営業時間 | 月・火・水・金・土 10時〜21時 |
定休日 | 木曜・日曜・祝日 |

キャンペーン
.
\HPからのご予約限定!/
アネハ式 整体コース
初回 2,980円(税込)
※通常初回価格 10,000円(税込)
※2回目以降の価格 8,000円(税込)
ご予約時に「HP見た」とお声かけください
.
お電話ありがとうございます、
アネハ整体院でございます。