四十肩・五十肩

痛みを見逃さない 専門的な診断と治療で早期回復をサポート

痛みを見逃さない 専門的な診断と治療で早期回復をサポート

こんな悩みでお困りではありませんか?

  • 肩が上がらなくなってつらい
  • 肩が痛くて服の脱ぎ着るが辛い
  • 夜、痛みで目が覚める時がある
  • 痛みは減ってきたけど肩が固まって腕が上がらない
  • 四十肩や五十肩を解決できるのであればお願いしたい

1つでも当てはまる方は、一度当院までご相談ください。
豊富な実績を持つ専門家が、あなたのつらい四十肩・五十肩を改善に導きます。

「施術して頂くたびに指も肩も良くなり、普通の生活ができるようになりました。」

お客様写真

数年間、ヘバーデン結節で指が変形し、鈍痛に悩まされていました。そのうえ、一年前から五十肩の痛みがあらわれ、夜中に目が覚める日々でした。

整形外科にて理学療法を試みましたが全く改善しませんでした。 諦めかけていたのですが、インターネットで当院のことを知り、「一か八か…」 の気持ちで伺いました。

初回来院時に、大小田先生は私の症状をじっくり聞いて下さり、また何故このような症状が起こるのか、今後どのように施術して下さるのかを詳しく教えて下さったので大変安心致しました。

そして、施術して頂くたびに指も肩も良くなり、普通の生活ができるようになりました。ありがとうございます。

そして、今は見て見ぬ振りをしてきた他の部位の不具合も、毎回施術ならびに生活習慣指導していただいています。

K.K様 堺市 56歳 へバーデン結節・五十肩

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

「人生初!手足が温かくなりました。」

お客様写真

6月始めからふくらはぎの強張りがあり、少し歩くとこぶらがえりが起きるようになりました。また、上腕が痛くて服が脱げなかったり、長時間座ったり横になってると身体が固まりすぐに動けなかったり、しびれがあったりと「リウマチ?かも」と不安が募りました。

そのため、いつもお世話になってる近くの接骨院で、何度かマッサージを受けました。しかし、根本的に治りそうにないと思い、ネット検索して当院に予約を入れました。

いつもなら比較検討して決めるのに、不思議な事に今回は迷わず決めてました。 初回来院時にヒアリングシートに詳しく症状を書き込み、大小田先生の質問に答えるなかで、間違った水分補給をしてた事に気がつきました。他にも、アドバイスを受けながら施術を受ける度に、身体が正直に答えを出してくれました。

また、年中手足が冷めたいのを冷え性だからと諦めていたのですが、人生初!手足が温かくなりました。血流が良くなったんですね。うれしいです。

痛みが完全にとれてもメンテナンスで通わせて頂こうと思ってます。

M.K様 大阪市 68歳 ふくらはぎの痛み 上腕の痛み・しびれ

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

「半年間、四十肩に悩まされていましたが、内臓の調整、セルフケアの指導で腕は真上まで上がるようになり、痛みも無くなりました!!」

アンケート用紙

半年弱程前から肩・腕の痛みを感じるようになり、四十肩に悩まされていました。
整形外科・はり・マッサージを試したものの良くならず、徐々に悪化していきました
当院のHPを拝見し、改善した方々の声を読む中でこちらなら改善してもらえるかもしれないと思い来院しました。
診て頂き症状が重めで12回前後通院が必要とのことで迷いましたが、説明も細やかで症状が改善するのであれば!と通院を決めました。
内臓の調整や関連部位への施術のおかげで徐々に改善し、反射を見る施術では1回でかなり腕が上がるようになり、目からうろこでした。
7・8割方良くなった後も残っている腕・肩のはりへの施術とセルフケアの指導のおかげで腕は真上まで上がるようになり、痛みもほとんど取れました
今後もし体に不調が出ることがあると、診て頂きたいと思っています。
ここまで良くして頂き本当にありがとうございました。

S.N様 大阪市 39歳 四十肩

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

「肩が自由に上がるようになっただけでなく、日々をエネルギッシュに過ごせるようになってきました」

アンケート用紙

右肩に五十肩のような痛みがあったことがきっかけで来院しました。当初は関節や腱の炎症のようなものだと思っていましたが、先生に肝臓が原因と指摘頂いて驚きました。自分の生活習慣が内臓にダメージを与えていてそれによって肩が痛くなっているとは考えもせずにいたので、何年も痛みが続いていた理由がようやく分かり、感謝しております。

また、先生とお話しているうちに、私自身が本当は肩の痛みに留まらず、生活習慣によって疲れやすい体になっていることに悩みを抱えていることに気付けました。自分の悩みに自分で気づかないというのは不思議なことですが、先生は治療だけでなく、自分の体と向き合うことをサポートしてくれます。

現在は治療と、先生にご指導いただいた食事やトレーニング等、生活習慣を変えていくことで、来院前より肩が自由に上がるようになっただけでなく、日々をエネルギッシュに過ごせるようになってきました。どこかが痛いけど原因の分からない方や、なんとなく体が疲れやすくてモヤモヤしている方に是非オススメしたいです。

Y.O様 神奈川県 30歳 肩の痛み・疲れやすい体

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

「違和感のあるところと自覚症状がなかった所まで整えていただきました」

アンケート用紙

五十肩なりかけの状態で数ヶ月が経過し、常に首から背中にかけてガチガチなこともあり、初めて伺いました。

痛いの(わりと)大丈夫です、と言ったら本当に痛かった!ケド、短い時間に違和感のあるところと自覚症状がなかったところまで整えていただきました。

意味を説明してくださいながらの施術でとても納得。

日常生活での注意点もアドバイスしていただきました。

大阪来たら絶対また伺います!!

たかはし まゆみ様 宮古島市 60代 五十肩

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

整形外科で四十肩・五十肩が改善しない理由

カウンセリング写真

四十肩・五十肩になってしまい、どうすれば早くよくなるのだろうか?
と悩んでいる方はとても多くいらっしゃいます。

当院には四十肩・五十肩の方が多くご来院されています。

「病院に行ったけれど良くならなかった」
という声をよく頂きます。

四十肩・五十肩を1日でも早く改善させるために病院や整骨院に週2~3回通院していたという話も良く聞きます。

あなたはいかがでしょうか?

当院で五十肩の方がたくさん改善できているのは五十肩専門の「拘縮を取る施術」にて施術を行なっているからです。

腕が上がらないということは、どこかの組織が縮んで伸びなくなっています。

割合として多いのが関節包という部分や関節付近の靭帯部分です。

特にある一定の年齢での組織変性で起こるのですがこの拘縮を取る施術を行わなければ、1年〜2年はずっとそのままの状態になってしまいます

五十肩を解決できるところは少ないのでお悩みの方はぜひご相談くださいね!

症状の説明

四十肩や五十肩というのは四十代~五十代にかけて多く発症することが由来で付けられた名前です。

細かく分類すると、

•肩関節周囲炎
•肩峰下滑液包炎
•上腕二頭筋長頭腱炎

腱板炎などの症状を総称して四十肩・五十肩と呼ばれています。

それぞれ肩に痛みを引き起こす症状なのですが、微妙に痛みの出方や場所が違うため見極めるためには多くの知識と経験が必要になります。

五十肩の症状の出方は非常に特殊で

1.炎症期 2.拘縮期 3.凍結期 

大きく分けるとこの三段階に分かれています。

1.炎症期

外傷などのきっかけがなく急に肩に疼痛が出現します。
痛みが強く肩を上げることができなくなってしまいます。
炎症期が進行していくと安静時や夜間にも疼痛が出現し、そのため、痛みで目が覚めてしまいます。
五十肩の経過の中でも最も辛い時期だと言えます。

2.拘縮期

強い痛みが少し和らぎ安静時や夜間の痛みが軽くなります。
肩を上げたり回したときに痛みが出ることが特徴的な時期です。
炎症期で痛みが強かったこともあり、肩を動かさない期間があった分、可動域が狭くなって肩が上まで上がらない方がほとんどです。
日常生活では上のものを取ろうとしたり、シャンプーやエプロンを結ぶなどの動作ができなくなるなどの支障をきたしてしまいます。
この時期に出来る限りの可動域を広げておくことが最も重要です。
拘縮期に入っても可動域を広げてなかった場合には、最終的に可動域制限が確実に残ります。

4.凍結期

この時期になると、ほとんど痛みを感じません。                      しかし、肩の可動域が狭くなって上がらない状態になります。凍結期までにどれだけ調整をして可動域を確保しておいたかが重要になります。
炎症期、拘縮期と施術をしてきて、この時期に施術をやめてしまう方も中にはいます。
しかしこの時期にやめてしまうと、健側に比べて患側の肩が微妙に上がらない、ふとした時に痛みが走るなど、再度五十肩になる、、、
こういった症状がずっと残ることになるため、きちんと良くすることが必要です。

原因

四十肩・五十肩になってしまう過程を説明します。

  1. 日常生活での過度の負担(長時間のデスクワーク・家事・重たい物を持つ)や内臓疲労から猫背などの姿勢の悪さにつながり、肩が体の内側に入るようになり体全体のバランスが悪くなります。
  2. 体全体のバランスが悪くなる(肩が内側に入る)事により通常よりも肩関節に負担がかかります。
  3. 肩への負担が長期間続く事により炎症が発生し突然肩が痛み出します。
  4. ひどい場合は炎症がきつくなり全く肩が上がらない・夜中に肩がズキズキ疼くなどの症状がでます。
  5. 痛みが長期化する事により痛む部分が固まってしまい、ひどい場合は痛みが引いた後も以前のように肩を動かせ無くなります。

このように四十肩・五十肩の根本的な原因は肩だけにあるのではなく、内臓疲労や、体のバランスの悪さから肩に負担がかかり続ける事により発症してしまうのです。

四十肩・五十肩は症状の状態にもよりますが、一度発症してしまうと自然と改善していくまでに約2年程かかるとも言われていますので出来るだけ早めの受ける事をオススメ致します。

四十肩・五十肩を改善に導く、当院独自のアプローチ

施術の写真
当院では五十肩の三つの時期に合わせて、施術法を使い分けています。
炎症期

炎症期に大切なことは、少しでも安静に出来る状態を作り、炎症が収まる施術を行うことです。
当院では炎症が収まる施術を行なっています。
また、日常生活でも極力関節に負担をかけなくていいように生活指導をさせて頂きます。
炎症期は腕の重さだけでも痛みの原因になるため、生活の中での工夫が必須です。
また、肩に負担をかけやすい筋肉を緩めておくことで炎症の消失が早くなります。          姿勢を悪くしてしまっている原因の内臓に対しても調整していきます。

拘縮期

拘縮期になると安静時痛や夜間痛がとれ少しずつ動かしていけるようになります。
この時期に大切なことは肩関節に負担をかけずにより早い段階で可動域を確保していくことです。
炎症期ではとにかく動かさないようにしていた分、肩関節の周りの筋肉や靭帯は固くなっています。
この時期に肩関節に負担のかかっている部分を改善し、無理のない範囲で肩を動かして可動域を獲得します。
周りの筋肉が硬い状態で無理に動かそうとすると再び炎症を起こしたり、他の部分に痛みを出す可能性もあるため、施術の効果が一番表に現れる時期です。

凍結期

可動域制限がとても大きく残るため、可動域を増やす施術を行います。
可動域が元に戻っていくので利用者様の感覚としては「ほぼ改善した」と思う方が多いと思います。
あなたの肩の筋肉や人体の状態を把握し、一つ一つ丁寧に整えていくことでいち早く五十肩を改善させていきます。
肩関節の動きは非常に複雑なので、多くの知識と経験が必要になります。
当院にお任せください!

本当に良くなるのかな…受けてみないと分からないし…と悩まれているあなたへ

キャンペーン

.

\HPからのご予約限定!/

アネハ式 整体コース

初回 2,980円(税込)
※通常初回価格 10,000円(税込)

※2回目以降の価格 8,000円(税込)

ご予約時に「HP見た」とお声かけください

.

他の整体院とちがう当院の4つのポイント

1.内臓循環整体が受けられる

施術写真

内臓整体とは、内臓の機能や位置に着目した整体の一種です。整体によって、内臓の位置や動きを正常に戻し、身体の不調を改善していく施術になります。

内臓整体では、手技を用いて内臓の緊張を和らげたり、血液やリンパの循環を促します。これにより消化不良や便秘、肩こり、腰痛などの症状の改善が期待できます。

2.不調の原因を見つけるための検査が充実

背術写真

不調の原因は骨盤の歪みです

お客様にそうお伝えする整体院が多いように思います。しかし、当院は骨盤の歪みだけが不調の原因ではないと考えています。

当院では、下記の検査を行うことができます。

  • 手で触れて確認する、内臓の疲労チェック
  • 柔軟動作による可動域チェック
  • 整形外科テストによる症状の分類チェック
  • 筋力検査による筋肉の機能チェック
  • キネシオロジーによる原因特定

お客様のお悩みの症状をヒアリングし、一人ひとりにあった検査を行うことで、不調の原因を突き止めていきます。そして、根本原因に施術でアプローチし、他院で良くならなかった様々な身体の不調を改善に導きます。

3.再発防止のためのセルフケア指導も実施

ヒアリング写真

不調の原因である水分不足や食事の質は、生活習慣を改善する必要があります。他院に通院しても改善しなかった症状は、施術後のケア不足が原因である可能性があります。

そのため、当院では生活習慣をヒアリングした上で、一人ひとりにあわせたセルフケア指導を行っています。

具体的には…

  • 睡眠指導
  • 食事指導
  • 姿勢指導

上記のような、セルフケア指導を行います。

施術+セルフケア指導により、痛みの早期改善はもちろん、症状が再発しにくい身体づくりを行います!

4.東洋医学と西洋医学を組み合わせた施術が受けられる

当院では、「西洋医学」と「東洋医学」それぞれの利点を活かし、一人ひとりの体質や症状に合わせた施術プランを提供しております。

 

【西洋医学の施術とは】

西洋医学は、症状の主な原因になっている患部に対して直接施術を行う手法をとる医学です。

風邪で例えると、風邪をひき起こしたウイルスを除去するために抗生物質を飲む熱が出たら頭を冷やすなど、症状に対して、直接処置を施す手法です。

 

【東洋医学の施術とは】

東洋医学は、症状の原因が何であるかを突き止めて、その原因を除去する医学です。

風邪で例えると、そもそも免疫力が落ちたから風邪をひいたのであれば、免疫力を下げた原因、睡眠不足や栄養の偏りを改善するといった、症状の原因に対して処置を施す手法です。

これらを組み合わせることで、西洋医学に基づく施術(即効性のある施術)で痛みを和らげつつ、東洋医学に基づく施術(原因を追求して改善する)も行うことで、症状を一時的に緩和するだけでなく、根本的な原因に働きかけることができます。

また、症状の再発を防ぎ、長期的な健康維持に繋がります。

住所 ⇒詳しいアクセスを確認する
最寄駅 出町柳駅から徒歩6分
電話番号 075-600-9897
営業時間 月・火・水・金・土 10時〜21時
定休日 木曜・日曜・祝日

院長からのメッセージ

はじめまして!ホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
あなたは整体ってどんなイメージをお持ちですか?

私は高校の時に、トレーニングのしすぎで腰椎ヘルニアになったことがあるのですが、毎日痛みを感じ、座り続けることや腰を動かす動作が辛い状況でした。

整骨院で体をバキバキされ、痛みが増したので、整形外科に行き、電気を流したり、腰を牽引したりしましたが、一向に良くならず、数年かけて痛みがましになっていくのを待つしかありませんでした。そこから私の中で整体へのイメージは、マッサージと同じようなものでした。

それから何年も経ち、ある時整体業界で働いている友人から話を聞く機会があり、その時人体の面白さ・不思議を垣間見ました。

自分でも色々と調べている内に、上がらなかった手が上がるようになったり、ちょっと施術しただけで体が動きやすくなったり、「手だけでここまで体を変化させることができるのか!」と感動し、どんどん好奇心が強くなり、今まで整体に持っていたイメージががらりと変わりました。本物の整体の中身を知らなかっただけなんだと。

自分も施術する側にいきたいと思うようになり、勤めていた会社を辞め、整体業界で生きていく決意をしました。

アネハ整体院では、体を整え、本来持っている自然治癒力を取り戻すお手伝いをさせて頂きます。筋肉や骨だけでなく、内臓にアプローチすることで、体を根本から変化させていくことができます。こんな整体もあるんだ!とぜひ体感して頂きたいです。

私はもっと早く、ヘルニアで辛かった時に本当の整体を知っていれば…と思いました。あなたは私と同じように辛い状態を我慢せずに、一度ご相談下さい。

お悩みを解消して、毎日笑顔で過ごせるように一緒に頑張りましょう!
あなたとの一期一会を楽しみにしています!

院長:大小田 謙一

P:よくある質問

Q. どんな服装でも大丈夫ですか?

A. デニム素材の服やスカートは避け、動きやすい服装で来院されることをおすすめしております。

Q. 駐車場はありますか?

A. 専用の駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。

Q. 何か用意していくものはありますか?

A. 特にございません。施術着が必要な方はこちらでご用意しております。

Q. 個室ですか?

A. 完全個室のように密室にならない配慮として、カーテン(透けることのない)で大きく仕切られています。

Q. 予約時間より早く行ってもいいですか?

A. はい、早く来院いただける分にはかまいません。予約時間までしばしお待ちくださいませ。

Q. 健康保険は使えますか?

A. 当院は完全な保険外診療のみとなります。高いレベルでの治療を維持するための措置としてご理解ください。

Q. クレジットカードは使えますか?

A. はい、お使い頂けます。クレジットカード、paypayなどキャッシュレス決済に対応しております。

Q. 予約は必要ですか?

A. はい、当院は完全予約制となっております。LINE、お電話からでも予約を取ることが可能ですので、ご希望日時を第三希望までお伝えして頂けると、可能な限りご希望の日時でのご案内をさせて頂きます。

Q. 何院も回って改善しなかった症状でもみてくれますか?

A. はい、当院には、何院も回って改善しなかった症状でお困りの方が数多く来られています。何院も回って改善しなかったあなたにこそ当院で施術を受けて欲しいです。

Q. どのくらいで良くなりますか?

A. これはいちばん難しい質問です。基本的には症状が出てから長いものは、数ヶ月はみていただく必要があります。しかし、それもその方の原因によります。10年以上患っていたものでも、2、3回で緩解される方もおられます。ただし、一度か二度診させて頂ければある程度予想はつくことが多いです。

アネハ整体院